いかにふるまうか
この世の中は、決して一人では生きていけません。
多くの人達と関わり、支え合いながら一生を過ごしていきます。
時には、その人間関係で苦しんだり悩んだりする私たち・・・
法華経を信仰し、その教えを伝えていく私たちの自身の心の持ちようと、
自身の行いをどのように注意すればいいのか?
そのヒントをお釈迦さまが、法華経の『安楽行品第十四』というお経に、
分かりやすく心得としてお教え下さっています!
それが・・・
四安楽行(しあんらくぎょう)です。
四安楽行は、
身安楽行(しんあんらくぎょう)
口安楽行(くあんらくぎょう)
意安楽行(いあんらくぎょう)
誓願安楽行(せいがんあんらくぎょう)
の四つを指します!
まず身安楽行とは、いかに振る舞うか!!
という事を説かれています。
忍辱(にんにく)と柔和善順(にゅうわぜんじゅん)
忍耐強く柔和に、善にしたがい、荒々しく振る舞ったり、
動揺したりしないよう心懸けることが大事。
また思い上がることなく、不平等がおこらないよう、
差別のない慈悲の心で相手と接するようにとお教えです。
もっと簡単に言うと・・・
しんぼう強く、やさしく振る舞いなさい
ということ(゚ー゚)(。_。)ウンウン
さらには、他の人との交際についての心得も説かれています。
@権力のある人に見返りを求めて近づいてはならない。
A邪法を説く人や、何でも反対する人に近づいてはならない。
Bギャンブルや、呪術的なものに感心をもってはならない。
C生き物を殺す人に近づいて、残忍性を助長してはいけない。
D自分だけが救われたら良いと思っている人達に近づいてはならい。
E婦人に法を説くときは厳正な態度でのぞむこと。
F男性の本性を欠く者を相手するときは、慎重になること。
G一人で他人の家に入ってはならない。もし入るときは、仏さまと共にいる気持ちで。
H女性に法を説くときは、馴れ馴れしい態度や、ふしだらな態度をとらない。
I美少年を側におかない。
ここで注意しなければならないのは、
これらの人々と交際をいっさい禁じたのではなく、
親しくなりすぎて、影響を受けたり、
相手を利用しようという気持ちを戒められていると言うことです。
もし相手が法を求めるならば、畏れることなく
見返りを期待することなくのぞみなさいとお教えです!
しんぼう強く、やさしく振る舞い、
人と接するときは、
あってはならない態度をとってはいけない
ということでしょう(゚ー゚)(。_。)ウンウン
しかし、当たり前のことこそが一番むずかしい・・・
そんな私も荒行では他人に厳しく、お世辞にもやさしい心とはいえませんでしたm(_ _)m
だからこそ、心を落ち着け、身の振る舞いをしっかりと整えることが大事なのですね。
今一度、基本に立ち返り、
仏さまの教えを心に植え付けなければなりませんね。。。
次回は、口安楽行(言葉の戒め)です♪
コチラをクリック!